🌙 りえのプロフィール 〜ちゃんと眠れて、調子いい私をめざして〜

はじめまして

こんにちは。
「ホリスティック睡眠Lab」を運営している りえ と申します。

このブログでは、

・眠りに悩んできた私のリアルな体験
・ホリスティックヘルスや睡眠の学び
・インテリアやベッドスケーピングの工夫

などを交えながら、“ちゃんと眠れて、調子いい私”に近づく方法をお届けしています。

私のこれまで

小さい頃から、眠ることが大好きでした。
「いつでも、どこでも熟睡できる」ことが、ちょっとした自慢でもありました。

でも、高校生の頃から「疲れやすくて、やたらと長く眠ってしまう」ことが悩みになり、
「あまりにもよく眠るから、どこか病気なんじゃない?」と心配されることもありました。

いわゆる“ロングスリーパー”を自認していたのですが、コロナが流行し始めた頃から、私の眠りは変わっていきました。

将来への漠然とした不安や生活の変化が重なり、なかなか寝つけず
眠りについても夜中に何度も目が覚めてしまうように。

眠りに波が出ることで、日中もぼんやりして気持ちが不安定になりました。
「このままではダメだ」と思い、いろいろな健康法を試してみても、なかなか眠りは安定しませんでした。

そして、気づけば「眠ること」そのものがストレスや不安の原因になっていたのです。

ホリスティックヘルスとの出会い

そんなとき、「ホリスティックヘルス」という考え方に出会いました。
体だけでなく、心や感情、生活環境、人間関係など、あらゆる“つながり”を整えることで、私たち本来の健康を取り戻すという考え方。

特に心に響いたのが、

「あなたには、あなたの眠りがある」

という言葉でした。

誰かの定義に合わせなくていい。眠れない日があっても、眠りすぎてしまう日があっても、
自分に合った眠りを育てていけばいい。
そう思えた時から、肩の力を抜いて眠りと向き合えるようになりました。

食事・運動・環境・感情・人間関係・思考パターンなど──
自分を取り巻くあらゆるものを、少しづつ丁寧に整えていくことで、眠りの安定だけでなく、
「自分に対する感じ方」や、「人生の流れ」も少しずつ良い方向にシフトしていきました。

今、学んでいること

現在は、MIFJ認定ホリスティックヘルスコーチとして活動しながら、
さらに学びを深めるために2025年9月に「睡眠改善インストラクター」の資格取得を目指しています。

そして、インテリアコーディネーターとしての活動経験も活かし、“癒しの空間づくり”についても研究中です。

今後の活動

今後は、ホリスティックな視点から

✔︎ 眠れない夜に悩む方へ
✔︎ 疲れやすく、眠りすぎてしまうと感じる方へ
✔︎ 自分をまるごと整えたいと感じている方へ
✔︎ 心地よい寝室空間を作りたい方へ

“ちゃんと眠れて、調子いい私”を目指すコーチングサポートや講座も準備中です。


このブログや今後の活動が、
あなたの眠りを探求する手助けになれば、とても嬉しいです🌿

📷 Instagramはこちら

🗒️ブログトップに戻る